【実践で使える】不用品回収で値下げ交渉に成功する5つのコツ。プロの裏話あり

不用品回収,値下げ交渉

不用品回収のサービスを利用する際、できるだけ費用を抑えたいと考えるのは当然のことです。しかし、ただ単に「安くしてください」とお願いするだけでは、値下げ交渉の成功率は30%くらい。

今回は、実際に値下げ交渉を成功させた5つのコツを紹介します。
プロの視点から見た裏話も交えながら、不用品回収の費用を抑えるための実践的な方法を解説していきます。

こんな方におすすめの内容
  • 値下げ交渉のコツってあるの?
  • 少しでも安く不用品を処分したい
  • 料金をあと5,000円下げたい!
目次

値下げ交渉のポイント

不用品回収,値下げ交渉

不用品回収業者と交渉する際には、適切なアプローチを取ることが重要です。ただ安くしてほしいと伝えるだけでなく、不用品回収業者側の視点も考慮しながら交渉することで、成功率はぐっと高まります

具体的な交渉方法について詳しく解説します。

相見積もりをしていることを伝える

不用品回収を依頼する際には、複数の業者から見積もりを取ることが大切です。相見積もりを取ることで、適正価格が分かるだけでなく、業者同士の競争心理を利用して値下げを引き出しやすくなります。

「他の業者にも見積もりをお願いしている」と伝えるだけで、値引きの余地が生まれることもあります。

特に同じ地域内で競合している業者であれば、他社の価格を意識せざるを得ません。ただし、嘘はダメです。業者もその道のプロ。極端に他社が安い時にはすぐにばれます。

ストレートに「安くしてください」と伝える

遠回しな表現よりも、率直に「もう少し安くなりませんか?」と尋ねるのも有効な方法です。業者側も、顧客からの値下げ要望には一定の対応をすることが多く、シンプルな交渉が成功することも少なくありません。

見積り担当スタッフは20,000円以下までなら、端数の値引きくらいの裁量を持たせてもらっているものです。

交渉の際は、「他の業者と比較して考えている」といった背景を伝えると、よりスムーズに話が進むでしょう。お願いするのは無料!まずは言葉にして伝えてみましょう。

オプションのカットを交渉

不用品回収の料金には、基本料金のほかにオプション料金が含まれていることが多いです。例えば、ゴミ屋敷片付け後のハウスクリーニングや家具の移動、遺品の配送サービスなど見積りの段階では「あったら便利」とつけてしまいがちです。

もし不用品の処分だけが目的であれば自分でできる内容は思い切って「削ってほしい」交渉するのも有効です。

業者側も、作業負担が減ることで、値引きに応じやすくなります。

自分も回収作業を手伝う

業者の作業負担を軽減することで、値下げの交渉がしやすくなります。例えば、「自分で運び出せるものは出しておくので、トラックに積むだけお願いしたい」といった形で交渉するのも一つの方法です。

作業時間が短くなる分、値下げの余地が広がります。

また、搬出スタッフの一人に自分が手伝う方法もあります。業者目線でいうとお客様が運び出しを一緒にやってもらえるなら、手配するスタッフを減らせるので、料金も下げやすいのです。

ソファやタンスなど重い家具もプロがリードしてくれるので、特別な技術は必要ありません。体力に自信のある方におすすめのコツです。

一部を「自分で片付ける」と交渉

すべての不用品を回収してもらうのではなく、一部を自分で処分することでコストを削減することができます。例えば、小型家電や衣類など、自分で自治体の回収に出せるものは自分で処分し、大型の家具や家電のみを業者に依頼することで、全体の回収費用を抑えられます。

「この部分だけ回収をお願いしたい」と明確に伝えることで、業者側も対応しやすくなり、結果的に料金交渉がしやすくなるでしょう。

不用品回収の予算を伝える

あらかじめ自分の予算を伝えておくことも、値下げ交渉の一つの手段です。「○○円以内で収めたいのですが、可能でしょうか?」と相談すると、業者側も可能な範囲で対応を検討してくれることがあります。

特に、回収する不用品の量が少ない場合や、回収日程に融通が利く場合は、予算に合わせて調整してもらえる可能性があります。柔軟な対応を求めるためにも、事前に予算を伝えて交渉を進めましょう。

結局、低姿勢は大事

値下げ交渉を成功させるためには、業者との良好な関係を築くことが重要です。強引な交渉ではなく、あくまで誠実な態度で相談することで、業者側も気持ちよく対応してくれる可能性が高まります。

例えば、「なるべく費用を抑えたいので、何か方法はありますか?」と相談する形を取ると、業者側も協力的になりやすくなります。交渉の際は、相手の立場も考えながら、丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。

不用品回収業者目線でも値引き交渉が大歓迎される理由

不用品回収,値下げ交渉

不用品回収業者にとっても、値下げ交渉は決して嫌なものではありません。むしろ、適切な交渉によって依頼が成立するケースも多いため、歓迎されることが少なくないのです。

それでは、業者目線での値下げ交渉が受け入れられる理由を詳しく見ていきましょう。

お客様に依頼してほしいから

不用品回収業者は、できるだけ多くの依頼を受けたいと考えています。特に個人経営や地域密着型の業者は、大手と競争するためにも価格を柔軟に調整することが多いです。

見積もりを出しても、価格が原因で依頼を見送られてしまうのは避けたいと考えているため、お客様からの値下げ交渉には比較的前向きな姿勢を持っています。

また、一度でも利用してもらえれば、今後のリピーターになってもらえる可能性もあるため、多少の値下げであっても受け入れるメリットがあるのです。

【裏話】見積りでは下げ幅を残している

不用品回収の見積もりは、実は多少の値下げを想定していることが多いです。業者側としても、ある程度の価格交渉が入ることを見越して、最初に提示する金額には少し余裕を持たせています。

そのため、適切な交渉を行えば、意外と簡単に値下げに応じてもらえることもあります。ただし、極端な値下げ要求は業者にとって負担が大きく、サービスの質が下がる原因にもなるため、適正な範囲での交渉を心掛けることが大切です。

【注意】値引き交渉のリスクと対策

不用品回収,値下げ交渉

値下げ交渉を行うことで得をするケースもありますが、慎重に行わないと逆に損をしてしまうこともあります。ここでは、値引き交渉をした際に起こりうるリスクと、その対策について説明します。

回収作業が雑になってしまう

値下げ交渉に成功した場合でも、業者がその分のコストを削減しようとする可能性があります。

値下げ交渉に応じて、本来は丁寧に仕分けされる遺品が雑に扱われたり、作業の時間を短縮するために家具を解体せずに回収されることも考えられます。特に、遺品整理やゴミ屋敷片付けのように「片付け」や「仕分け・貴重品探索」のようなプロの目が必要な回収依頼で起こりやすいリスクです。

このリスクを防ぐためには、値下げ交渉の際に「作業の質を落とさないこと」を明確に伝えることが大切。スタッフの人数、さらには派遣スタッフか正社員かまで見積書に記載してもらうなど最初の見積もりと同条件であることの確認を入念にしましょう。

当日になって追加料金が発生する

値下げ交渉に応じてくれた業者が、当日になって「これは別料金です」と言い出し、結果的に想定以上の費用を請求されるケースもあります。追加されるのは、見積もり時には含まれていなかった階段料金や特殊作業料金などです。

当日になって、追加、追加、と料金が膨れ上がるのは悪徳業者の可能性もあります。

このような事態を防ぐためには、事前に見積もりを細かく確認し、追加料金の発生条件をしっかりと把握しておくことが大切です。書面やメールでの見積もりを依頼し、交渉内容を記録に残しておくことで、後からトラブルになるリスクを減らせます。

「見積りの最後に内容に変更がない限り、料金の追加はありません」と一筆もらうと安心です。

極端な値引き交渉は失敗のもと

相場を無視した大幅な値下げ交渉をすると、業者から敬遠されてしまうことがあります。特に、極端な値引きを要求すると、そもそも交渉に応じてもらえなかったり、サービスの質が著しく低下するリスクがあります。

適正な価格を知るためには、複数の業者に見積もりを依頼し、相場を把握することが大切です。また、「少し安くなると助かるのですが」といった柔らかい言い回しを使うことで、業者側の印象を損なわずに交渉を進めることができます。

値引き交渉の準備は不用品回収料金の相場を知っておくこと

値引き交渉を成功させるためには、まず不用品回収の料金相場を知っておくことが重要です。相場を把握していないと、適正価格を超える高額な料金を提示されても気づかない可能性があります。

また、相場を知っておくことで、業者に対して根拠のある交渉ができ、納得のいく価格でサービスを利用することができます。ここでは、不用品回収業者の料金の詳細やトラック別の相場について解説していきます。

不用品回収業者の料金詳細

不用品回収,値下げ交渉

不用品回収業者の料金は、基本料金と処分費用、オプション料金の合計で決まります。基本料金には出張費やスタッフの人件費が含まれ、処分費用は回収する品目の量や種類に応じて加算されます。

さらに、特殊な作業が必要な場合はオプション料金が発生することもあります。業者ごとに料金体系が異なるため、事前に見積もりを取り、比較検討することが大切です。

軽トラックの料金相場

軽トラックは、不用品がそれほど多くない家庭向けの回収に適しており、料金相場は15,000円から30,000円程度です。この料金には、基本的な出張費や回収作業費が含まれていますが、処分する品目によっては追加料金が発生することもあります。特に、大型家具や家電を含む場合は、別途処分費用が加算されるため注意が必要です。

1トントラックの料金相場

1トントラックは、不用品の量が軽トラックでは収まりきらない場合に利用されることが多く、料金相場は30,000円から50,000円程度となっています。家庭の引っ越し後の不用品回収や、オフィスの片付けなどに適しています。

業者によっては積載量の上限を定めている場合もあり、トラックに積みきれない場合は追加料金がかかることがあります。

2トントラックの料金相場

2トントラックは、大量の不用品を処分する際に最適で、料金相場は50,000円から80,000円程度です。2LDKからの引越しに伴う不用品や、遺品整理などの場面で利用されることが多く、大量の家具や家電をまとめて処分することが可能です。

ただし、ゴミ屋敷や特殊清掃での回収は料金が通常の不用品回収と比べて2倍以上になることもあります。作業内容や不用品の処理に費用がかかるからです。

あわせて読みたい
2トントラック不用品回収の料金|実際にお得になるの? 引越しや遺品整理である程度まとまった不用品を処分したいときに便利なのが、2トントラックの積み放題サービスです。このサービスでは、トラック1台分の不用品を定額料...

オプション料金の相場

不用品回収業者では、通常の回収費用に加えてオプション料金が発生することがあります。

例えば、エアコンの取り外しや階段を使った搬出作業などは追加料金の対象となります。オプション料金の相場は1,000円から10,000円程度で、作業内容によって大きく変動します。見積もりの際にオプション費用についても確認し、後から予想外の費用が発生しないようにすることが大切です。

以上のように、不用品回収の料金相場を事前に把握しておくことで、業者との値下げ交渉がスムーズに進みます。

あわせて読みたい
不用品回収にいくらかかった?間取り別の費用をプロが解説 不用品回収を依頼するとき、気になるのが費用です。実際にどれくらいの費用がかかるのか、相場がわからず不安に思う方も多いでしょう。本記事では、間取りごとの実例を...

まとめ

不用品回収の値下げ交渉は、ポイントを押さえれば成功しやすくなります。相見積もりを活用し、適切な態度で交渉することで、お得に依頼できる可能性が高まります。ただし、無理な値引き交渉はトラブルのもとになるため、慎重に行いましょう。

実例・当社が値引きに応じた理由

不用品回収,値下げ交渉

1日に20名以上のお客様にお見積もりをする私、実は半分以上のお客様から値引き交渉を受けています。意外と思われるかもしれませんが、定価が存在しない不用品回収業界では値引き交渉が一般的になっているようです。

見積り歴10年以上・不用品回収のプロが値引き交渉に応じた経験をご紹介します。

時間も日程もフリープランでのご依頼

名古屋市中区で遺品整理でのお見積りに伺った時の話です。

ご依頼主は故人の姪っ子様。現在は東京にお住まいですが、叔父の遺品整理を進めなければならなくなってしまったというご状況でした。名古屋市中区には珍しい昔からある戸建て住宅の室内には民芸品やらペットボトル、雑誌、タンス…とにかく物が多く2日工程は避けられない状態です。

ここでネックになったのは

  • 立ち合いが難しい
  • 料金が予算オーバー

の2点。この2つを解決したのがカギをお預かりする「時間・日程フリープラン」でした。鍵をお預かりして、〇〇日までに作業完了させていただくという内容です。料金でいうと50,000円以上の値下げでの成約となりました。

当社にお願いしたいという熱い思いをいただけた

不用品回収のスタッフも一人の人間なので、お客様からの情熱には弱いものです。私もその一人。「あなたにお願いしたい」というまっすぐな思いをぶつけていただき、値引き交渉に応じたこともあります。

1週間前に亡くなられた弟さんの遺品整理でした。依頼先は名古屋市鶴舞駅付近にある市営住宅の一室で中はつい最近まで生活されていたお部屋がそのまま残されていました。ゴミ屋敷でも物屋敷でもありません。今でも誰かが帰ってきそうな生活感の溢れるお部屋です。

タンスや布団など家財の撤去はもちろんのこと、貴重品の探索や仕分けにも時間がかかるため2DKとはいっても丸一日かかるお部屋。15万円にてご提示させていただきましたが、お客様の予算は10万円…。実は当社の前にも見積もりを取られていて、他社では98,000円で提示されていたとのこと。

値下げ交渉のなかで弟さんとの思い出をお話しいただき、「こんなにゆっくりと話を聞いてくれたのはあなたが初めてだった。ぜひお願いしたい」と当社への思いをぶつけていただきました。

数ある遺品整理業者の中からサービス面や人柄に選んでいただけたことがシンプルにうれしかったです。ご依頼主様に満足いただける遺品整理を提供したく上席に確認し、10万円ジャストでご成約いただきました

当社のスタッフはお客様の思いに弱い一面もあります…!

粗大ゴミ・不用品回収リスタート名古屋

土日祝OK クレジットカード・ペイペイ支払OK
受付時間:8:30~20:00

無料見積もり・相談受付中

電話:080-7009-4814

受付時間:8:30~20:00
土日祝OK 
クレジットカード・ペイペイお支払いOK

目次